…大道芸の旧称。人が大勢集まる町角や道端,寺社の境内などで行ったもので,辻能,辻放下(つじぼうか),辻狂言,辻談義,辻咄,辻講釈,軽口物真似などがある。野天で演じたものと小屋掛けのものとがあった。…
…近世には従来の曲芸に加えて枕返し,籠抜け,おごけの曲,皿回しなどを演じる一方,小屋掛けをして大がかりな曲芸や手品を見せた。大道芸として残ったものは〈辻放下〉と呼ばれた。能の《放下僧》では敵(かたき)をねらう兄弟が放下と放下僧に扮し,曲舞(くせまい),羯鼓(かつこ),小歌などの芸尽しを見せる。…
…これ以後ほかの者も豆蔵の名を使うようになり,芸の名称としても用いられた。元来,放下(ほうか)に属する曲芸を大道で演じたもので,辻放下の一種と思われる。【織田 紘二】。…
※「辻放下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新