迎里御嶽
んぎすとうわーん
黒島の西部、仲本集落の南西海岸近くに位置する。一帯はオオハマボウ、アダン、クロツグ、トウツルモドキなど海岸性の雑木で覆われた密林。嶽域を囲うものはない。地元ではンギストゥという。黒島のヤーヤマ(八御嶽)の一つ(→黒島)。「琉球国由来記」に神名は阿宇慶山、イベ名はサタイ主大神、由来は不明とある。島の伝承にも由来を伝える話はないが、仲石御嶽の神は当御嶽の神の弟であるという。豊穣と航海守護の御嶽とされている。入口には鳥居が立ち、神庭とその周辺には石垣が積まれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 