迎里御嶽(読み)んぎすとうわーん

日本歴史地名大系 「迎里御嶽」の解説

迎里御嶽
んぎすとうわーん

[現在地名]竹富町黒島

くろ島の西部、仲本なかもと集落の南西海岸近くに位置する。一帯オオハマボウアダンクロツグトウツルモドキなど海岸性の雑木で覆われた密林。嶽域を囲うものはない。地元ではンギストゥという。黒島のヤーヤマ(八御嶽)の一つ(→黒島。「琉球国由来記」に神名は阿宇慶山、イベ名はサタイ主大神、由来は不明とある。島の伝承にも由来を伝える話はないが、仲石なはいし御嶽の神は当御嶽の神の弟であるという。豊穣と航海守護の御嶽とされている。入口には鳥居が立ち、神庭とその周辺には石垣が積まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 クロ シバ 神棚

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android