トウツルモドキ(読み)とうつるもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウツルモドキ」の意味・わかりやすい解説

トウツルモドキ
とうつるもどき / 籐蔓擬
[学] Flagellaria indica L.

トウツルモドキ科(APG分類:トウツルモドキ科)の藤本(とうほん)(つる植物)。幹は細長く伸びて、約15メートル。葉は狭披針(ひしん)形で長さ10~20センチメートル、先は線形に伸びて巻きひげ状となり、他物に絡まる。枝先に円錐(えんすい)花序をつくり、小さな黄白色花を多数開く。花被片(かひへん)は6枚、3枚ずつ内外2輪に並ぶ。雄しべは6本。雌しべは1本で、花柱は3裂する。果実は球形で径4ミリメートル、熟すと黄紅色になる。湿気の多い水辺に生え、小笠原(おがさわら)、沖縄、およびアジア、アフリカの熱帯に広く分布する。名は、茎の形がヤシ科のトウに似るのでいう。

 トウツルモドキ科Flagellariaceaeは約3属10種知られ、すべて熱帯に分布する。

[山崎 敬 2019年9月17日]

 APG分類でもトウツルモドキ科であり、それによればトウツルモドキ属1属からなり、5種あるとされる。

[編集部 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android