返刀(読み)かえすかたな

精選版 日本国語大辞典 「返刀」の意味・読み・例文・類語

かえす【返】=刀(かたな)[=太刀(たち)

  1. 切りつけた刀をもとにかえしながら、さらに他方に切りかけること。また、攻撃余勢をかって、ほかにも攻撃の矛先を向けること。かえしがたな。
    1. [初出の実例]「返す太刀に喉ぶえ指切て」(出典:太平記(14C後)二)
    2. 「私の親父を刺殺して、返す刀で君も死ぬかい」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む