デジタル大辞泉
「追書」の意味・読み・例文・類語
おい‐がき〔おひ‐〕【追(い)書(き)】
手紙で、本文の後に付け足して書くこと。また、その文。追伸。追って書き。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おって‐がき【追書】
- 〘 名詞 〙 追加を書くこと。書き添えること。特に、手紙を書き終えたあとに、また、ほかのことを書き添えること。また、その文章。なおなおがき。追伸。二伸。
- [初出の実例]「此は徐が説を助たぞ。改た事は後なれども、追て書するときは如此ぞ」(出典:史記抄(1477)八)
おい‐がきおひ‥【追書】
- 〘 名詞 〙 手紙などの本文の後に付け加えて書くこと。また、その文。おって書き。追伸。
- [初出の実例]「貧乏はしても未だ未だ元気な積に候と、小さく追書した活版刷の葉書が久本先生から来た」(出典:久本氏(1907)〈真山青果〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「追書」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 