追羽町(読み)おつぱちよう

日本歴史地名大系 「追羽町」の解説

追羽町
おつぱちよう

[現在地名]西尾大給おぎゆう

追羽門からなか町に通じる一画には、高級武士の屋敷が集まり、ここを追羽道、のち追羽町とよぶ。岡崎おかざき安城あんじよう知立ちりゆうに通じる重要な地点に立つ追羽門を固める意味もあってか、九区画の侍屋敷には足軽大将の物頭役・大目付役・取次役などの重要役職者が居を構えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む