退位の特例法

共同通信ニュース用語解説 「退位の特例法」の解説

退位の特例法

天皇陛下一代限りの退位を実現させるための法律で、皇室典範一体という位置付け。陛下が退位の意向をにじませた2016年8月のビデオメッセージ公表を契機に、政府が有識者会議を設け、与野党の意見集約を経て17年6月に成立した。施行日に陛下が退位し、皇太子さまが直ちに即位すると規定。退位後の陛下の呼称は「上皇」、皇后さまは「上皇后」とした。三権の長や皇族らで構成する皇室会議の意見を踏まえ、政府は施行日を19年4月30日と政令で定めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む