逆二乗則(読み)ぎゃくじじょうそく(その他表記)inverse-square law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逆二乗則」の意味・わかりやすい解説

逆二乗則
ぎゃくじじょうそく
inverse-square law

2つの物体の間に働く力の大きさが両者距離の2乗に逆比例し,両者を結ぶ線の方向に作用するという法則ニュートン万有引力の法則,電荷または磁極の間のクーロンの法則がその例で,これらの力は遠距離力である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 クーロン

法則の辞典 「逆二乗則」の解説

逆二乗則【inverse square law】

照射の強さは,照射線源と被照射面の距離の二乗に逆比例する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む