逆剥(読み)さかくれ

精選版 日本国語大辞典 「逆剥」の意味・読み・例文・類語

さか‐くれ【逆剥】

  1. 〘 名詞 〙 爪の生えぎわの皮膚が逆さにむけること。さかむけ。ささくれ。
    1. [初出の実例]「Sakakure サカクレ 逆臚。Sakakure(サカクレ)ガ デキタ」(出典和英語林集成初版)(1867))

さか‐むけ【逆剥】

  1. 〘 名詞 〙 手の指の爪のつけねの皮が荒れて、指のつけ根の方へむけること。ささくれ。
    1. [初出の実例]「Rediuia〈略〉ユビノ sacamuqe(サカムケ)」(出典:羅葡日辞書(1595))

さか‐はぎ【逆剥】

  1. 〘 名詞 〙(あま)つ罪の一つ。獣などを殺し、その皮を尻の方から剥ぐこと。
    1. [初出の実例]「天の斑馬(ふちこま)を逆剥に剥ぎて」(出典:古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む