透き間風(読み)すきまかぜ

精選版 日本国語大辞典 「透き間風」の意味・読み・例文・類語

すきま‐かぜ【透間風・隙間風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戸や障子・壁などのすきまから吹き込む寒い風。すきかぜ。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「上る二階のすきま風」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)中)
  3. それまで親密であった二人の間に感情のへだたりができることをたとえていう。
    1. [初出の実例]「お姉さんは、私のものではなかったのだから、それを思へば、ヒュウと冷いすきま風が感じられて」(出典:女生徒(1939)〈太宰治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例