透析難民

共同通信ニュース用語解説 「透析難民」の解説

透析難民

日本透析医学会の「東日本大震災学術調査報告書」によると、災害時に建物損壊停電などにより、かかりつけの施設人工透析が受けられなくなり、被災地外で透析が必要になる患者。患者は腎臓の機能が低下し、体外に老廃物を排出できなくなっているため、1~2日おきに1回4~5時間、血液を浄化する人工透析を受ける。2013年末に全国で患者は約31万4千人、施設は約4300ある。大量の水や高度な機器が必要で、災害に弱い医療とされている。阪神大震災では約3千人、東日本大震災では約1万人の透析難民が発生した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android