透関(読み)とうかん

精選版 日本国語大辞典 「透関」の意味・読み・例文・類語

とう‐かん‥クヮン【透関】

  1. 〘 名詞 〙 ( 関門を透過する意 ) 仏語。修行の障害となるものをすべてつきぬけ除き去ること。禅宗で、「透関破節」などの形で用いる。
    1. [初出の実例]「従来の透関破節、もとより諸仏諸祖の面面なりといへども、これ海印三昧の朝宗なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)海印三昧)
    2. [その他の文献]〔碧巖録‐九則・垂示〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む