通日傭(読み)とおしひよう

精選版 日本国語大辞典 「通日傭」の意味・読み・例文・類語

とおし‐ひようとほし‥【通日傭】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代諸大名飛脚旅行の際に、各宿駅を通して人足などを雇いぎりにし、中途でかえないこと。また、その人足や飛脚屋。寛政元年(一七八九)、幕府江戸に一九四人のこの請負人仲間を許し、京都大坂伏見にも同様、株式を公認した。とおしひやとい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android