飛脚屋(読み)ヒキャクヤ

精選版 日本国語大辞典 「飛脚屋」の意味・読み・例文・類語

ひきゃく‐や【飛脚屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飛脚を仕立てることを業とする家。飛脚問屋。また、飛脚を業とする人。
    1. [初出の実例]「火廻半へひきゃく屋が何も御用はござりませぬか」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)中)
  3. 在郷から頼まれて市内へ買物などに来るのを仕事とする人。また、地方小売商に頼まれて市内問屋との間を往復するのを業とする人。
  4. くちいれや(口入屋)」の別称
    1. [初出の実例]「其の業、傭奴を養ふ。都俗、人宿と称する者。故に又飛脚屋の名あり」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android