通達菩提心(読み)つうだつぼだいしん

精選版 日本国語大辞典 「通達菩提心」の意味・読み・例文・類語

つうだつ‐ぼだいしん【通達菩提心】

  1. 〘 名詞 〙 仏語密教で説く五相成身観(ごそうじょうしんかん)の第一。自己本性である菩提心を理論的に観察しさとる立場。観察自心三摩地(さんまじ)という三昧(ざんまい)に入り、唵質多鉢囉底微騰迦嚕弭([梵語] oṃ citta prativedhaṃ karomi)という真言(しんごん)を唱えつつ、自分の心を月輪(がちりん)の形として観ずる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ちりん 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む