速度の経済(読み)そくどのけいざい(その他表記)economy of speed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「速度の経済」の意味・わかりやすい解説

速度の経済
そくどのけいざい
economy of speed

商品の開発生産,販売,流通物流の回転速度を上げることによって得られる経済的効果。第1は,速度そのものが顧客メリットを与えるという効果。回転速度を上げることによって競争優位を築くことができる。第2は,回転率を上げることによって投資効率が改善されるという効果。第3は,回転率を上げることによってロスを減らすことができるという効果であり,ファッション商品生鮮食品の場合に効果がある。最後は,市場実験コストを下げることができるという効果である。情報技術の発展とともに,速度の経済が実現できるチャンスが拡大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む