速水行道 はやみ-ゆきみち
1822-1896 幕末-明治時代の武士,国学者。
文政5年9月6日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)八幡(はちまん)藩士。戊辰(ぼしん)戦争では藩の佐幕派の凌霜隊参謀となり,会津(あいづ)藩とともにたたかう。明治6年岐阜伊奈波神社神職,のち宮内省などにつとめた。明治29年10月6日死去。75歳。通称は小三郎,正雄。号は荻の家,八千種園主人。著作に「皇統正閏考」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
速水行道 (はやみゆきみち)
生年月日:1822年9月6日
江戸時代末期の国学者;美濃八幡藩士
1896年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 