連星中性子星(読み)レンセイチュウセイシセイ

デジタル大辞泉 「連星中性子星」の意味・読み・例文・類語

れんせい‐ちゅうせいしせい【連星中性子星】

二つ以上の中性子星が互いに引力を及ぼしあっている連星系。中性子星がパルサーである場合は連星パルサーとよばれ、一般相対性理論で予測される重力波放出が間接的に確認できる。また近年重力波望遠鏡により、近接した連星中性子星が合体してブラックホールが生じるときの重力波の直接観測にも成功した。中性子星連星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む