連結会計制度(読み)れんけつかいけいせいど

ASCII.jpデジタル用語辞典 「連結会計制度」の解説

連結会計制度

子会社や関連会社など、資本的および、実質的に支配従属関係にある法的に独立した複数の会社からなる企業グループを、単一の組織体とみなして財務諸表を作成する会計制度のこと。証券取引法により求められる会計制度であったが、2000年の商法特例法改正により、商法上も大会社に対して連結計算書類「連結財務諸表」の提出が義務化された。これにより事業や製品構成、地域ごとのセグメント情報キャッシュフローなども公開され、グループ全体での事業を把握できるうえ、投資家らにとってもより透明性の高い情報公開が実現されると歓迎されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android