連続説(読み)れんぞくせつ(その他表記)continuity theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連続説」の意味・わかりやすい解説

連続説
れんぞくせつ
continuity theory

心理学仮説刺激に対する反応強化を受けるたびに,その習慣強度が徐々に増大し,それによって学習が成立するのであるから,学習はその最初から最後まで連続的であるという仮説。これと対立する非 (不) 連続説によれば,学習の手掛り注意が向けられるようになって,初めて学習が進行するのであるから,それ以前の未解決期の訓練と,その後の学習との間には本質的な関係はないとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む