連連引(読み)れんれんびき

精選版 日本国語大辞典 「連連引」の意味・読み・例文・類語

れんれん‐びき【連連引】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、山崩れ・川欠け・池成り・石砂入りなどの災害を受けた農地人力によって復旧可能であるとき、復旧までの期間年貢を免除することをいう。復旧の見込みのない田畑の年貢は永引(えいびき)となる。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 いびき 名詞

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む