週刊紙(読み)シュウカンシ

精選版 日本国語大辞典 「週刊紙」の意味・読み・例文・類語

しゅうかん‐しシウカン‥【週刊紙】

  1. 〘 名詞 〙 一週間一回、定期的に発行される新聞形式の刊行物
    1. [初出の実例]「モーリスは週刊紙などに定期的に漫画を書いていた少しは名の知られた漫画家であった」(出典:フランス文壇史(1954‐56)〈河盛好蔵〉ラディゲとコクトー)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「週刊紙」の意味・わかりやすい解説

週刊紙
しゅうかんし

週1回発行する新聞weekly newspaperのこと。現在、日本のおもな新聞はほとんど日刊だが、地域紙、タウン紙、専門紙、あるいは英字の学生向け新聞などが週刊で発行されている。世界最古の週刊新聞は、17世紀の初めドイツシュトラスブルクで発行された『レラチオーン』Relation(1607~08ころ創刊)とブラウンシュワイクで発行された『アビソAviso(1609創刊)といわれる。それまでの新聞は不定期発行だったが、17世紀に入り、郵便制度が発達し、週1回運ばれてくるニュースを集めて印刷発行するようになり、週刊新聞がヨーロッパ各国に広まった。

[高須正郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む