逸士(読み)いっし

精選版 日本国語大辞典 「逸士」の意味・読み・例文・類語

いっ‐し【逸士】

  1. 〘 名詞 〙 世俗を離れてひっそりと暮らす人。隠者
    1. [初出の実例]「清行逸士十年已上」(出典:続日本紀‐天平宝字二年(758)八月庚子)
    2. [その他の文献]〔潘岳‐西征賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「逸士」の読み・字形・画数・意味

【逸士】いつし

世をのがれた人。〔後漢書逸民、高鳳伝論〕先大夫宣侯(泰)、嘗(かつ)ての餘隙を以て、士のを寓す。高の傳に至りて、輟(や)めて感り。

字通「逸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む