遅行指数(読み)チコウシスウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遅行指数」の意味・わかりやすい解説

遅行指数
ちこうしすう

景気動向指数のうち、景気の動きに追随して変動すると考えられる遅行系列経済統計から作成される指数。遅行系列の統計には、第三次産業活動指数、家計消費支出、完全失業率などがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む