遊ばかす(読み)あそばかす

精選版 日本国語大辞典 「遊ばかす」の意味・読み・例文・類語

あそば‐か・す【遊かす】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「かす」は接尾語 )
  2. 遊ばせる。遊ばす。
    1. [初出の実例]「若君を遊ばかし奉つる程に、奥の方より不知(しら)女房の俄に出来(いできたり)て」(出典今昔物語集(1120頃か)二七)
  3. 尊敬動詞「遊ばす」を強調した語。
    1. [初出の実例]「面々、興あるわざは侍にこそ。おもしろしと云て、甲のををしめ、太刀、長刀をあそはかして、今や今やと、心まちに待かけける」(出典:御伽草子・あしびき(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む