長刀(読み)ナギナタ

デジタル大辞泉 「長刀」の意味・読み・例文・類語

なぎ‐なた【長刀/×刀/眉刀】

長い柄の先に反り返った長い刃をつけた武器。また、それを使う武術。平安後期の後三年の役ころから室町中期まで多く用いられた。戦国時代以後、やりが多く用いられるようになり、江戸時代には主に女性武具とされた。
長刀草履」の略。
[類語]けんつるぎ刀剣太刀大刀たち大刀だいとう小刀しょうとう名刀宝刀軍刀牛刀日本刀青竜刀サーベル銃剣手裏剣真剣短刀懐刀ふところがたな懐剣脇差し小柄匕首あいくちどす人斬り包丁快刀業物木刀木剣木太刀竹光

ちょう‐とう〔チヤウタウ〕【長刀】

長い刀。
薙刀なぎなた

なが‐がたな【長刀】

《「ながかたな」とも》刀身の長い刀。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長刀」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐とうチャウタウ【長刀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 長い刀。大刀。〔宋書武帝
  3. 薙刀(なぎなた)
    1. [初出の実例]「夢中に授り給ふ白銀の蛭巻したる長刀(チャウタウ)にてぞあらん」(出典浮世草子鬼一法眼虎の巻(1733)一)

なが‐かたな【長刀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なががたな」とも ) 刀身の長い刀。〔伊呂波字類抄鎌倉)〕
    1. [初出の実例]「どう腹巻に、左右こてさして、長刀をもちたりけり」(出典:古今著聞集(1254)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本文化いろは事典 「長刀」の解説

長刀

「長刀」または「薙刀」と書いて”なぎなた”と読みます。その字が表すように「長い刀で相手を薙ぎ倒す」武道です。しかし現在は相手を倒すことが目的ではなく、心身ともに調和を取るということを目的としています。なぎなたの競技者は主に女子主流となっています。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android