遊車(読み)あそびぐるま

精選版 日本国語大辞典 「遊車」の意味・読み・例文・類語

あそび‐ぐるま【遊車】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ベルト伝動で、原車従車の間に入れる車。ベルトのゆるみや振動を防ぎ、また、ベルトの方向を変えたりするのに用いられる。軸に自由に回転し動力伝達には無関係。から回り車。案内車
  3. 摩擦伝動車列の間に入れる車。軸が離れすぎていて車が大きくなりすぎるとき、原車と従車の回転方向を逆にするときなどに用いられる。速力比には無関係。間車(あいぐるま)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む