遍・普(読み)あまねし

精選版 日本国語大辞典 「遍・普」の意味・読み・例文・類語

あまね・し【遍・普】

〘形ク〙 すみずみまで広くゆきわたっている。あばねし。
※大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃)「慕(ねが)ひを懐きて遍(アマネク)殊の方を歴(へ)、遠く皇威に頼(よ)りて期せる所咸く済(な)したり」
方丈記(1212)「火の光に映じて、あまねく紅なる中に」
[語誌](1)確例は平安時代初期からしかみられないが、「万葉‐一五五三」の「時雨の雨 間無くし降れば三笠山木末(こぬれ)(あまねく)色づきにけり」と読まれている例などを考えると、上代にも存した可能性は高い。
(2)第二音節「ま」が「ば」と交替した「あばねし」の形が一一世紀初頭にみられるのは、「さみし」「さびし」と併行する現象である。
(3)「日葡辞書」には「Amanei(アマネイ)」「Amaneô(アマネウ)」の形も存するが、現代語ではアマネクの形のみで、文語的ニュアンスが強く、一般には「広く」が用いられる。

あまねく【遍・普】

〘副〙 (形容詞「あまねし」の連用形の副詞化) すべてにわたって広く。一般に。→あまねし
色葉字類抄(1177‐81)「洽聞 アマネク」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android