日本歴史地名大系 「道ヶ谷戸村」の解説 道ヶ谷戸村どうがやとむら 埼玉県:大里郡妻沼町道ヶ谷戸村[現在地名]妻沼町道ヶ谷戸東に位置する八木田(やぎた)村の枝郷。利根川右岸の氾濫原に位置し、西は飯塚(いいづか)村、南は丈方(じようほう)川(福川)を境に江袋(えぶくろ)村・原井(ばらい)村。村名のうちの谷戸は湿地を意味する谷地から転じたものといわれ、地内に南深田(みなみふかだ)・北深田・沼田(ぬまた)などの小字名があることからも立地条件がうかがわれる。元禄(一六八八―一七〇四)以前に八木田村の旗本天野領の一部を割いて分村したとみられ、元禄郷帳・国立史料館本元禄郷帳では八木田村枝郷と注記され高二〇〇石、旗本天野領。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by