道具的理性(読み)どうぐてきりせい(英語表記)instrumentale Vernunft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道具的理性」の意味・わかりやすい解説

道具的理性
どうぐてきりせい
instrumentale Vernunft

フランクフルト学派第一世代の M.ホルクハイマーや T.アドルノらが啓蒙理性の退落形態として批判した理性概念。自然科学的認識による世界の脱魔術化を特徴とする啓蒙的理性の自己展開が人間対自然の枠組みから,やがて人間対人間の支配関係まで肥大化する現象をさす。啓蒙的理性の発展過程に支配と搾取論理が内在されていたとする批判には啓蒙と道具的理性を同一視する傾向がみられるが,次世代の J.ハーバーマスはそれが啓蒙の一面的理解にすぎないと批判して,道具的理性に代るもう一つの啓蒙的理性,すなわち対話的理性の可能性を見出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android