道具的理性(読み)どうぐてきりせい(英語表記)instrumentale Vernunft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道具的理性」の意味・わかりやすい解説

道具的理性
どうぐてきりせい
instrumentale Vernunft

フランクフルト学派第一世代の M.ホルクハイマーや T.アドルノらが啓蒙理性の退落形態として批判した理性概念。自然科学的認識による世界の脱魔術化を特徴とする啓蒙的理性の自己展開が人間対自然の枠組みから,やがて人間対人間の支配関係まで肥大化する現象をさす。啓蒙的理性の発展過程に支配と搾取論理が内在されていたとする批判には啓蒙と道具的理性を同一視する傾向がみられるが,次世代の J.ハーバーマスはそれが啓蒙の一面的理解にすぎないと批判して,道具的理性に代るもう一つの啓蒙的理性,すなわち対話的理性の可能性を見出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android