道喜ちまき(読み)どうきちまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「道喜ちまき」の意味・わかりやすい解説

道喜ちまき
どうきちまき

京生(なま)菓子でちまき一種。羊かんちまきと水仙ちまきの2種類ある。水仙ちまきは吉野葛(くず)をくるんだもので、「この葛は味もよしのの名物と くわぬさきより誰(たれ)もすいせん」(後撰夷曲集(ごせんいきょくしゅう))と歌われたように、葛の繊細な風味を水繊(すいせん)といったところから、語呂(ごろ)を水仙とあわせた。道喜ちまきは内裏(だいり)ちまきともいわれた。戦乱で「お朝物(あさのもの)」にも事欠く帝(みかど)をお慰めしようと、初代川端道喜が後柏原(ごかしわばら)天皇(在位1500~1525)にちまきを献じたとき、下賜された菓名である。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の道喜ちまきの言及

【ちまき(粽)】より

…また,ササちまきは〈京師の珍菓〉で宮中でも最も賞味されるともしている。これがいわゆる道喜(どうき)ちまきで,内裏ちまき,御所ちまきの別称もある。朝比奈ちまきは,中国では6世紀の《斉民要術》,日本では《和名抄》が記載した製法をそのまま伝えたもので,いまでも〈あくまき〉の名で鹿児島地方で行われている。…

※「道喜ちまき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android