道場門前町(読み)どうじようもんぜんまち

日本歴史地名大系 「道場門前町」の解説

道場門前町
どうじようもんぜんまち

[現在地名]山口市道場門前一―二丁目の大部分

石州街道沿いの町で、東は米屋こめや(晦日市)に続き、西はいちさか川に架かる安部あべ橋まで。それより西は西門前にしもんぜん町。古くは十日市とおかいちとも称した。

山口古図は町の北側、一ノ坂川までの全域を「善福寺」とし、「遊行上人御寺」と注する。町の南側に「(南)側計リ町家ナリ」と記す。しかしこの状態であったのは慶長末年までであって、江戸時代は北側の寺域を開いて町家とされていたという。町名は時宗道場善福ぜんぷく寺門前の町ゆえの命名

伊勢神宮守札を配付した時の付立帳である中国九州御祓賦帳の享禄五年(一五三二)分に「山口たうちやうの七郎左衛門殿」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android