新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「道家斉」の解説 道家 斉ドウケ ヒトシ 肩書貴院議員(勅選) 生年月日安政4年2月20日(1857年) 出身地備前国岡山(岡山県) 経歴大学南校で語学を学び、明治17年農商務省に入り、水産局長、農商務局長を務めた。大正9年退官し、勅選貴院議員となる。また日本勧業銀行理事、産業組合中央会副会頭、農村電化協会長を務めた。11年第4回国際労働会議政府代表。 没年月日大正14年10月30日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道家斉」の解説 道家斉 どうけ-ひとし 1857-1925 明治-大正時代の官僚。安政4年2月20日生まれ。大学南校でまなび,農商務省にはいって水産局長,農商務局長などを歴任。大正12年貴族院議員。退官後は日本勧業銀行理事,産業組合中央会副会頭,農村電化協会会長。大正14年10月30日死去。69歳。備前(岡山県)出身。本姓は佐野。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by