道川神社(読み)みちかわじんじや

日本歴史地名大系 「道川神社」の解説

道川神社
みちかわじんじや

[現在地名]秋田市上新城道川

道川愛染みちかわあいぜん集落に近く、標高一〇〇メートルの山上にある。祭神伊邪那岐命・伊邪那美命ほか三神。江戸時代には愛染堂とよばれ、現在地より一段と高い丘上に鎮座していた。津村淙庵は「雪のふる道」に、「みち川に至て見れば あいぜんは山のうへにまします。鳥居のもとより石の階はるかにのぼりたれば 木しげき松のくろうある陰に御堂たてり」と景観を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 文様 様式

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む