道路の維持管理基準

共同通信ニュース用語解説 「道路の維持管理基準」の解説

道路の維持管理基準

道路法は、管理者の国や地方自治体に対し「道路を常時良好な状態に保つよう維持修繕」することを努力義務としている。同法には、具体的な維持や修繕に関する基準政令で定めると明記されているが、これまで実際には策定されていなかった。2012年12月の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、国土交通省は基準を策定する方針を決め、検討を続けていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む