達摩(読み)ダツマ

精選版 日本国語大辞典 「達摩」の意味・読み・例文・類語

だつ‐ま【達摩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 数珠(じゅず)に通してある大玉。親玉。
    1. [初出の実例]「だつまには大甘子をしたる御ずず」(出典:大鏡(12C前)三)
  3. 達磨(だるま)のこと。
    1. [初出の実例]「片手には珠数片手には、だつまの様な小ぢょっぽが」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「達摩」の読み・字形・画数・意味

【達摩】だるま

仏弟子のだるま。

字通「達」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む