福島県中通りの北部、安達郡(あだちぐん)にある村。国道4号、東北自動車道が通過し、JR東北本線も走るが駅は隣接する本宮(もとみや)市にある。安達太良山(あだたらやま)の南東麓(ろく)の緩い斜面と、安達太良川、百日川などがつくる扇状地からなり、米、野菜、牛乳などが主産物である。住宅団地、工業団地も造成されている。アットホームおおたま、県民の森「フォレストパークあだたら」、安達太良温泉、大玉温泉などがあり、樹齢1000年の馬場桜は国の天然記念物。二子塚古墳、傾城壇(けいせいだん)古墳は県指定史跡。面積79.44平方キロメートル、人口8900(2020)。
[渡辺四郎]
『『大玉村史』全3冊(1976~1978・大玉村)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新