[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「達磨正宗」の解説 だるままさむね【達磨正宗】 岐阜の日本酒。酒名は、明治24年(1891)にこの地方を襲った震災後、再興の願いを込めて達磨にあやかり命名。熟成酒が中心で、「ビンテージ」シリーズは醸造年が昭和50年(1975)~平成18年(2006)の古酒をそろえる。仕込み水は長良川の伏流水。蔵元の「白木恒助商店」は天保6年(1835)創業。所在地は岐阜市門屋門。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「達磨正宗」の解説 達磨正宗 岐阜県、合資会社白木恒助商店の製造する日本酒。3年以上熟成された古酒で知られる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by