達磨落(読み)だるまおとし

精選版 日本国語大辞典 「達磨落」の意味・読み・例文・類語

だるま‐おとし【達磨落】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 輪形木片を数個重ねた上に達磨玩具を載せ、木槌でその木片を素早く打ちはずし、次第に最上段の達磨の位置を低くする遊戯を行なう玩具。
    1. [初出の実例]「私は下町の縁日にゆき、久しぶりで達磨(ダルマ)落しをたのしんだ」(出典:父の詫び状(1978)〈向田邦子〉わが拾遺集)
  3. 玩具の達磨を落とす遊戯。児童紅白に分け、大きな達磨を高い台に載せたものを両方に設け、各自小球を投げつけて達磨を早く落とすことを争う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android