遠心神経(読み)えんしんしんけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遠心神経」の意味・わかりやすい解説

遠心神経
えんしんしんけい

神経興奮(神経インパルス)を中枢より末梢(まっしょう)器官に伝える神経をいう。遠心性神経ともいい、求心神経対語である。筋収縮や腺(せん)の分泌、さらに受容器細胞の興奮性を制御する神経を含む広義の運動神経(感覚神経の対語)とほぼ同義。神経幹中には遠心神経繊維と求心神経繊維とが混在するので、神経束全体が遠心性ということはない。自律神経系は、内臓に分布する求心神経を含める場合を除き、すべて遠心性である。

村上 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の遠心神経の言及

【運動神経】より


[やや広義の運動神経]
 一方,〈運動神経〉をやや広義に用いて,心筋や平滑筋の運動をつかさどる神経を心臓運動神経,血管運動神経などとよぶこともある。さらに,中枢神経系に出入りする神経を2群に分け,入るもの(入力神経,求心神経)を感覚(知覚)神経,出ていくもの(出力神経,遠心神経)を運動神経とよぶこともある。しかし,この場合には,汗腺や唾液腺その他の消化腺などの腺の分泌をつかさどる神経(分泌神経)も運動神経に含まれることになり,混乱を招きやすい。…

※「遠心神経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android