日本歴史地名大系 「遠野館跡」の解説 遠野館跡とおのたてあと 宮城県:本吉郡本吉町馬籠村遠野館跡[現在地名]本吉町 馬籠町頭馬籠(まごめ)の町並から西約五〇〇メートル、海岸部の津谷(つや)と内陸部の登米(とめ)郡東和(とうわ)町米川(よねかわ)を結ぶ街道の南二〇〇メートルにある中世の城跡。館主について「馬籠村安永風土記」は千葉宮内左衛門とし、「古城書立之覚」は千葉四郎左衛門とする。当地は正応二年(一二八九)千葉相模忠広が桃生(ものう)郡から移り、以後千葉(のち馬籠)氏が支配したという。建武三年(一三三六)千葉行胤は気仙沼赤岩(けせんぬまあかいわ)城主熊谷氏とともに葛西高清と争い、その際の合戦場となったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by