遡江(読み)ソコウ

デジタル大辞泉 「遡江」の意味・読み・例文・類語

そ‐こう〔‐カウ〕【遡江/×溯江】

[名](スル)川を上流にさかのぼること。特に、揚子江をさかのぼること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遡江」の意味・読み・例文・類語

そ‐こう‥カウ【遡江・溯江】

  1. 〘 名詞 〙 川をさかのぼること。流れと逆の方向に上ること。特に、揚子江をさかのぼること。
    1. [初出の実例]「白魚は〈略〉二月から産卵の為め溯江(ソコウ)し」(出典江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉九)
    2. 「冬期の減水に掛って復員船の遡江が困難になっていた」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む