共同通信ニュース用語解説 「選択的週休3日制」の解説
選択的週休3日制
働き手の希望に応じて週休3日を選べる制度。育児や介護、副業、学び直しなどに時間を充てられる利点がある。企業側は柔軟な働き方を用意して多様な人材の獲得を目指しているほか、業務効率化への期待もある。休日を増やす代わりに給与を減らす例が多い。政府が昨年まとめた経済財政運営の指針「骨太方針」に導入促進が盛り込まれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...