遺言検認(読み)いごんけんにん(その他表記)probate

翻訳|probate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遺言検認」の意味・わかりやすい解説

遺言検認
いごんけんにん
probate

遺言の形式その他の状態調査,確認することによって,遺言書偽造変造を防止し,その保存を確実にするために行われる一種の検証手続。遺言書の保管者は,相続開始後,遅滞なく,家庭裁判所に対して,遺言書の検認を請求しなければならない (民法 1004,家事審判法9条1項甲類 34) 。検認を経ないで遺言を執行すると,過料に処せられる (1005条) 。しかし,検認は検証手続にすぎないから,検認を経たからといって遺言の有効性が判定されるわけではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む