遺言検認(読み)いごんけんにん(その他表記)probate

翻訳|probate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遺言検認」の意味・わかりやすい解説

遺言検認
いごんけんにん
probate

遺言の形式その他の状態調査,確認することによって,遺言書偽造変造を防止し,その保存を確実にするために行われる一種の検証手続。遺言書の保管者は,相続開始後,遅滞なく,家庭裁判所に対して,遺言書の検認を請求しなければならない (民法 1004,家事審判法9条1項甲類 34) 。検認を経ないで遺言を執行すると,過料に処せられる (1005条) 。しかし,検認は検証手続にすぎないから,検認を経たからといって遺言の有効性が判定されるわけではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android