避難行動要支援者名簿

共同通信ニュース用語解説 「避難行動要支援者名簿」の解説

避難行動要支援者名簿

災害時に自力での避難が困難な災害弱者市区町村事前に把握し、登録する名簿。災害時の避難支援や安否確認に活用される。東日本大震災で高齢者や障害者の死亡率が高かった反省から、2013年の災害対策基本法改正で作成を義務化。消防庁調査では、20年10月1日時点で名簿作成対象の全1741市区町村のうち、99・2%が作成済みとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む