日本歴史地名大系
「那覇空軍海軍補助施設跡」の解説
那覇空軍海軍補助施設跡
なはくうぐんかいぐんほじよしせつあと
[現在地名]那覇市安次嶺・鏡水・
金城一―五丁目・
田原・田原一―四丁目・高良一―三丁目・高良・具志・具志一―三丁目・当間・宮城・宮城一丁目・
赤嶺・赤嶺一―二丁目・大嶺、豊見城市田頭・瀬長
那覇市の旧小禄間切地区から現豊見城市の北西端部(瀬長・田頭地区)および瀬長島にあった米空軍・海軍の基地で、日本復帰前は那覇海軍航空施設(現那覇空港)などを含めて那覇エアー・ベースとよばれていた。一九八〇年(昭和五五年)に全面返還された。返還総面積は三・七九三平方キロ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 