那覇里主所跡(読み)なーふあさとうぬしどうくるあと

日本歴史地名大系 「那覇里主所跡」の解説

那覇里主所跡
なーふあさとうぬしどうくるあと

[現在地名]那覇市東町

近世の久米村くにんだ南端、大門前通に面して位置。久米村籍内。西側に下天妃しもてんぴ宮・天使てんし館・親見世うえーみしと続いていた。前は広場で、仲毛なかもー、那覇江口が広がっていた。間切集成図に里主とあり、「沖縄志」の那覇港図にもみえる。ナーファサトゥヌシドゥクルとよぶ。那覇里主職は御物城職とともに那覇四町の行政を管掌し、在番奉行との連絡調整にあたった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む