那須拙速(読み)なす せっそく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「那須拙速」の解説

那須拙速 なす-せっそく

1806-1878 江戸後期-明治時代武士,士族
文化3年生まれ。肥後(熊本県)人吉藩剣術師範,のち家老。明治3年大参事。西南戦争では人吉隊をつくって西郷軍に味方する。降伏して明治11年3月31日獄中で死去。73歳。通称は四方介(よもすけ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む