日本歴史地名大系 「那須東原天蚕場」の解説 那須東原天蚕場なすひがしはらてんさんば 栃木県:黒磯市那須東原天蚕場[現在地名]黒磯市東原(ひがしはら)明治二二年(一八八九)東那須野(ひがしなすの)村に成立した大字。那須野ヶ原の北部にあり、北は同村大字鳥野目(とりのめ)、東は同黒磯、南は同埼玉開墾(さきたまかいこん)、西は高林(たかばやし)村大字青木開墾(あおきかいこん)。近世は入会原野大輪地(おおわじ)原で、明治八年官有原野となった。同一四年、西山真太郎・新谷貞信・水沢英盈・岸上景夫・信知止・権田ら県勧業課の関係者が、三七三町歩の貸下げを受け、県令藤川為親・前県令鍋島幹なども株主に加わった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by