邪行(読み)じゃぎょう

精選版 日本国語大辞典 「邪行」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐ぎょう‥ギャウ【邪行】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 仏教以外の異教。外道(げどう)の行法。
    1. [初出の実例]「或は証余得の思をなして邪行をほしいままにし、自を損し他を損し」(出典:貞享版沙石集(1283)三)
    2. [その他の文献]〔瑜伽論記‐六・上〕
  3. 邪淫行為
    1. [初出の実例]「此大地獄、復有十六別処。謂有一処、名悪見処。取他児子強逼邪行、令号哭者、堕此受苦」(出典往生要集(984‐985)大文一)

じゃ‐こう‥カウ【邪行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) ななめに進むこと。斜行。〔水経注河水
  3. 不正の行ない。よこしまな行ない。〔荀子大略

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 文献 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む